「今年はヨガを毎日やる!」と新年の抱負を立ててみたものの…、三日坊主になってしまった、というのはよく耳にします。
ヨガを継続するためには、何に気をつけたらいいのでしょうか?
今回は「2022年こそヨガを続けたい!」という方のために、“自分に合ったヨガレッスンの見つけ方”について、ご紹介します!
目次
2022年こそ、ヨガを続けたい!三日坊主にならないためには…?
「今年はヨガを続けたい!」と、なんとなく思っていても、実行するのは難しいものです。
数回レッスンを受けることは簡単ですが、継続ができないんですよね。
三日坊主にならないためには、いくつかポイントがあります。
まずひとつ目は、ヨガを続けることで自分がどうなりたいのか、具体的に考えることです。
ダイエットをしたい、カラダを鍛えたい、柔軟性を高めたい、メンタルを安定させたいなど、目的を具体的にすることで、どんなヨガレッスンを受けるべきか的を絞ることができます。
また、続けやすい方法・スタイルを見つけることも重要なポイントです。
ヨガをどこで行うか、誰に教わるかなど、チョイスは豊富。
自分の性格やライフスタイルに合うヨガレッスン・ヨガスタジオを見つけることで、継続のハードルが下がるでしょう。
【自分に合ったヨガの見つけ方、その1】まずは目的を明確に!
ヨガとひと言に言っても種類はたくさんあります。
また、スタジオやレッスン、インストラクターによっても、内容や難易度は大きく変わるもの。
まずはヨガをやりたい目的を明確にして、どんなヨガレッスンを受けたらいいのかを考えてみましょう。
カラダを鍛えたい場合
ヨガにはさまざまな種類があり、それよって運動量が大きく変わってきます。
運動量が多いヨガの種類には、「ヴィンヤサヨガ」や「パワーヨガ」、「アシュタンガヨガ」などが含まれます。
特に「アシュタンガヨガ」は、最も運動量が高いヨガと言われており、カラダを鍛えたい方にオススメです。
決められた一連のポーズを、呼吸とカラダの動きを連動させてダイナミックに行います。
「ヴィンヤサヨガ」や「パワーヨガ」も、アシュタンガヨガから派生したヨガで、強度が高く、筋力アップしたい方にオススメです。
ダイエットしたい場合
ダイエットをしたい方には、カラダを燃焼させられる、「ビクラムヨガ」がオススメです。
ビクラムヨガは、日本では元祖ホットヨガとして知られています。
室温40℃、湿度40%のインドに近い環境で行い、運動量も多く、カラダを絞るのに適しています。
他にも、「パワーヨガ」もオススメです。
運動量が高いことで知られる「アシュタンガヨガ」から派生したパワーヨガは、現代の人たちの生活に合わせたパワフルなヨガ。
カラダを動かして汗をかき、ダイエットや筋力アップをしたい方にオススメです。
メンタルを安定させたい場合
リラックスしたり、心を落ち着けたりしたい方には「クンダリーニヨガ」などがオススメです。
火の呼吸法を用いて、チャクラを活性化させるヨガで、心身のバランスを整えることができます。
リラックス効果の高い「リストラティブヨガ」もメンタルの安定に適したヨガです。
プロップスを使ってポーズを行うため、無理なく深いリラクゼーションが得られます。
ストレス解消にオススメです。
カラダを柔らかくしたい場合
柔軟性を高めたい方には、道具を用いてポーズを丁寧に行う「アイアンガーヨガ」がオススメです。
ヨガブロックやベルトなどの、さまざまなヨガの道具を使うことで、カラダが硬い方でも無理なくポーズを行えて、高い効果が得られます。
また、長くポーズをキープする「陰ヨガ」も柔軟性アップに適したヨガです。
ひとつのポーズを3~5分キープすることで、硬くなった関節まわりを緩めていきます。
【自分に合ったヨガの見つけ方、その2】継続しやすいスタジオの選び方とは?
スタジオの客層や雰囲気、スケジュールや料金プランなどは、それぞれ違います。
まずはスタジオの体験レッスンなどを受けて、様子を見てみましょう。
下記のポイントをチェックして、自分に合うヨガスタジオを見つけましょう。
スタジオの雰囲気が合う
ヨガスタジオの客層や清潔感、インストラクターがどんな人か…などによって、それぞれ雰囲気が大きく違うこともあります。
自分にとって心地がいい場所を見つけることは、通いやすさのポイントのひとつ。
まずは気になるスタジオを見学して様子を見ましょう。
遠くまで通うのは大変
スタジオへの物理的な通いやすさも、ヨガを続ける上での重要ポイントです。
自宅や会社から近いスタジオ、もしくは電車で一本など、無理なく通える所がオススメです。
レッスンスケジュールが合う
レッスンスケジュールが自分のライフスタイルに合うかどうかも、チェックポイントのひとつ。
近所にあるスタジオでも、レッスンが受けられないと意味がありません。
スタジオを選ぶ際には、自分の受けたい時間帯にレッスンがあるかどうか、チェックしましょう。
ヨガを続けて健康的な2022年を過ごそう!
ヨガはさまざまな効果があるため、色々な年代や目的の方にオススメできるものです。
2022年はぜひ、ヨガを続けて、健康的な1年を過ごしてくださいね!
なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。
スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。

YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。