アロマセラピスト資格の難易度は?資格の種類別に解説

アロマセラピスト資格の難易度は?資格の種類別に解説

癒しの効果が高く、注目を集めているアロマセラピスト資格。

興味はあるけれど、「資格を取るのは難しいだろうか?」と躊躇している方も少なくないでしょう。

今回はアロマセラピスト資格別の難易度についてご紹介します。

YMCメディカルトレーナーズスクールでアロマセラピーの資格取得をお考えの方は、下記のリンクをご覧ください。

アロマセラピーの資格を取得できる養成講座

アロマセラピスト資格の難易度は違う?

アロマセラピスト資格の難易度は違う?

アロマセラピスト資格にはたくさんの種類があり、資格によって難易度が異なります。

本格的なアロマテラピーの知識を学び、プロのアロマセラピストを目指すのであれば、難易度が高い資格への挑戦をおすすめします。

しかし、突然受けても合格するのは難しいので、難易度が低い資格から挑戦するのが良いでしょう。

アロマセラピスト資格の種類別の難易度

アロマセラピスト資格の種類別の難易度

アロマセラピスト資格は種類によって難易度が違います。

ここでは、主な6つの資格の難易度についてご紹介します。

一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)

一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)は、ホリスティック医学の普及とセラピー業界の発展を通して、人々が積極的・自律的に病気や怪我を防ぐ社会づくりを目指している協会。

IHTA認定のアロマテラピーアドバイザー資格を目指す講座では、30種類という多岐に渡った精油の効果効能を学びます。

試験を受けるためにIHTA認定校で学ぶことができるので、認定校でしっかりと勉強すれば、難易度は高くありません。

当校YMCもIHTAの認定校であり、資格の取得に向けての講座が開催されています。

>>YMC(IHTA認定)のトップアロマセラピストコースの詳細を確認する

公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)

公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)は、アロマテラピー関連で唯一の公益法人です。

AEAJのアロマテラピー検定1級、及びアロマテラピー2級は、とても人気があるアロマ資格です。

ここYMCでも資格の取得を目指せるコースがおり、アロマテラピーに関する基礎知識を学べます。

AEAJの公式HPでは、ふたつの資格の合格率は約90%と公表されています。

難易度が低いことが伺えるので、初心者が最初に目指す資格としておすすめです。

続いて、AEAJのアロマテラピーアドバイザー資格は、精油の知識や、アロマテラピーに関する法律について学べる資格です。

アロマテラピーアドバイザーを取得するには、アロマテラピー検定1級に合格していることが条件となっているので、アロマテラピー検定1級、及びアロマテラピー2級を取得した後に目指すのがおすすめです。

アロマテラピー検定1級を取得している必要があるため、難易度は少し高めと言えるでしょう。

公式HP:https://www.aromakankyo.or.jp

国際アロマセラピスト連盟(IFA)

国際アロマセラピスト連盟(IFA)は、1985年にイギリスで設立された、アロマセラピーにおける最初の運営組織。

アロマセラピスト資格の最高峰として名高く、本格的な英国式アロマテラピーを学べます。

IFAが認定する「国際アロマセラピスト」の資格は、とても難易度が高いです。

精油や人体に関する専門的知識やコンサルテーションスキル、トリートメント技術などを専門的に学べます。

アロマセラピストの資格として世界最高峰の資格であり、カリキュラムは1年半ほどの時間を要するため、時間もかかります。

しかし、IFAのカリキュラムには公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)のカリキュラムが適応できる部分があります。

なので、先にAEAJの資格を取得していることでIFAのカリキュラムの一部をすでに学んでいると見なされ、カリキュラムの期間が短縮できます。

IFAの資格の取得を目指すのであれば、まずはAEAJの資格からおすすめします。

公式HP:https://ifaroma.org/ja_JP/home

国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟(IFPA )

国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟(IFPA )は、英国のアロマセラピスト協会です。

イギリス政府との連携のもと、アロマセラピストの地位・技術の向上、質の高いアロマセラピストの育成に力を注いでいます。

IFPAによるアロマセラピストの資格では、アロマセラピーの理論や実技、解剖生理学・病理学などを学びます。

カリキュラムは世界最高レベルと名高く、資格を取得する難易度は非常に高いと言えます。

しかし、IFPA認定の資格を持っていることは、セラピストとして高い知識と技術を持っていることの証明になり、海外で活躍することも可能です。

公式HP:https://japan.ifparoma.org

日本アロマコーディネーター協会(JAA)

日本アロマコーディネーター協会は、社会に貢献できるアロマコーディネーターの育成を目的に1995年に設立されました。

ベーシックかつ、オールマイティなJAAの「アロマコーディネーター」の資格は、さまざまな分野での活用を目指せる資格です。

アロマセラピーに関する基礎的な知識を幅広く学べます。

日本アロマコーディネータースクール(通信講座)、またはJAAの各認定加盟校(通学講座)で学習する必要がありますが、難易度は高くありません。

公式HP:https://www.jaa-aroma.or.jp

ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)

ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)は、アロマテラピーに関する情報収集と研究開発、アロマテラピーの正しい知識の普及を図ることを目的として、1998年に設立された協会です。

「アロマ・アドバイザー」の資格を目指すカリキュラムでは、アロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全かつ適切に使えるようになるためのコース

精油の芳香成分類など化学的なアプローチや解剖生理の基礎をしっかり学びます。

基礎的な知識を学ぶ資格なので、難易度は高くはありません。

公式HP:https://www.nardjapan.gr.jp

アロマセラピスト資格の難易度はそれぞれ違う

アロマセラピスト資格の難易度はそれぞれ違う
アロマセラピスト資格の難易度は、それぞれ大きく違います。

初心者の方は、まずは難易度が低いものから挑戦するのがおすすめです。

なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。

スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。

執筆者 :YMCスタッフ
いつも当スクールのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。

上へ戻る