読み込み中

初心者から挑戦、AEAJ認定アロマテラピー検定とは?

aroma_image

一滴の精油がもつ力は、とてもパワフル。5,000年以上もの大昔から、「香りは神への捧げもの」として、医療や宗教の場面で「芳香植物」が使われてきました。

近年では、癒しの効果だけでなく、香りが認知症にも有用であるといった研究もあり、大きな注目を集めています。
家庭だけでなく、ビジネスや医療や介護の現場でも活かされはじめ、今後ますますアロマの知識が社会的にも求められていることから、これからさらに活躍の幅が広がる資格となっています。

そんな精油の魅力に触れ、更に知識を深めたいと思った方におすすめしたいのがAEAJ認定の「アロマテラピー検定」です。

YMCメディカルトレーナーズスクールはAEAJの認定校として、「アロマテラピー検定対応コース」を毎年開講しています。

今回はそんなAEAJ認定「アロマテラピー検定」について、ご紹介します。

AEAJアロマテラピー検定とは?

アロマテラピー検定とは、AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)が認定するアロマテラピーに関する検定試験の一つ。アロマに関する入門として位置づけられています。

AEAJ認定の上位資格を目指すには、基本的に「アロマテラピー検定1級」を取得する必要があります。

AEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)とは?

AEAJは内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人。植物の香りを用いた「アロマテラピー」を通じて人々の心身の健康に寄与することを目的に、アロマテラピーの普及・調査・研究などの活動を行っています。その一環として、アロマテラピー検定をはじめとした各種資格認定による、正しい知識と技能を持った人材育成に取り組んでいます。

また、自然の香りある豊かな環境(アロマ環境)を未来につなぐため、環境カオリスタ検定や香育など、自然環境の保全・創造にむけた取り組みも推進しています。

(引用:公益社団法人 日本アロマ環境協会より)

AEAJは、内閣府より公益認定されたアロマテラピー関連で唯一の公益法人です。

ですので、「日本でアロマ関連の団体と言えばAEAJ」というぐらい、日本でメジャーな団体の一つです。

アロマテラピー検定の種類は2種類

アロマテラピー検定は1級と2級に分かれています。

  • 2級:主に自分で楽しみたい方に向け
    2級は個人がアロマを楽しむにあたって基礎的な知識を正しい利用方法などを問う内容になっています。
  • 1級:その後の資格にも活かせる
    1級は家族や周囲の人々とともに楽しみ、健康維持のために使える知識を問うものになっています。

またアロマテラピー検定1級に合格していると

  • アロマテラピーアドバイザー
  • アロマテラピーインストラクター
  • アロマセラピスト
  • アロマブレンドデザイナー
  • アロマハンドセラピスト

といったAEAJの上位資格にもつなげることができます。

アロマテラピー検定2級・1級の違いは?

アロマテラピー検定2級・1級では、出題範囲・問題数、香りテストの対象となる精油で違いがあります。

出題範囲

出題範囲 2級 1級
香りテスト
(香りを嗅いで精油名を答える問題)
アロマテラピーの基本
きちんと知りたい、精油のこと
アロマテラピーの安全性
アロマテラピーを実践する
アロマテラピーのメカニズム ×
アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア ×
アロマテラピーの歴史をひもとく ×
アロマテラピーに関係する法律 ×
精油のプロフィール(対象30種類)
問題数 55問 70問

香りテストの対象となる精油

精油種類 2級 1級
イランイラン ×
スイートオレンジ
ジュニパーベリー ×
ゼラニウム
ティートリー
ペパーミント
ユーカリ
ラベンダー
レモン
ローズマリー
ローマンカモミール ×
クラリセージ ×
グレープフルーツ ×
スイートマージョラム ×
フランキンセンス
ベルガモット ×
レモングラス ×
種類総数 9種類 17種類

 

1級と2級は、同時に併願して受験することもできますし、2級を受けずに、1級から受験することもできます。

試験時間は、2級が午前中で1級は午後に実施されます。

受験料は2級が6,480円(税込)、1級が6,480円(税込)、2級と1級を併願した場合、12,960円(税込)となります。

試験 受験料 試験開始時間
2級 6,480円 午前
1級 6,480円 午後

 

合格基準は、どちらも正答率80%、試験は毎年、5月と11月に実施されます。詳細はAEAJのホームページで公開されます。

試験時期 毎年5月・11月
試験申込 試験日の約3か月前
合格基準 正答率80%

※詳細はAEAJのホームページで公開されます。

アロマテラピー検定はどうやって勉強する?

アロマテラピー検定の勉強方法としては、主に3つあります。

アロマテラピー検定の勉強方法
  • 独学で勉強する
  • 通信講座を受講する
  • 認定スクールで「アロマテラピー検定対応コース」を受講する

アロマテラピー検定の試験問題は「アロマテラピー検定 公式テキスト」から出題されるため、独学で努力すれば合格できる内容になっています。

しかしながら、認定スクールがあるのはなぜでしょう?

認定スクールで学ぶメリットは?

独学ではなく、認定スクールで学メリットはどこにあるのでしょう?

それはズバリ圧倒的な経験値です。

本で見るだけでなく、実際の香りをかぎながら、講師から直に学べることは貴重な体験となるはずです。不明点があれば質問できるというのは、心強いです。

それから、精油を使用したアロマクラフト実習を受けられるところも大きいです。

スクールでは、授業に精油を使ったアロマクラフト作りを取り入れています。実習を通して、アロマを生活で利用していく方法を学ぶことができます。公式テキストにも、アロマクラフトの内容は記載されていますが、独学の場合、実践せずに終わることが多いです。

また、仕事としてアロマに携わりたいという方は、ぜひスクールで学ぶことをおススメします。講師は現役の方が多いため、資格の活かし方や就職、開業に向けての知識なども聞くことができます。

アロマテラピー検定の使い道、仕事に役立つ?

アロマの知識をお仕事として活かしたいなら、「アロマテラピー検定1級」をおススメします。

アロマ関連の求人はAEAJのホームページでも掲載されていますが、検索条件に「2級」はありません。

2級の検定は主に自分で楽しみたい人に向けた検定ですので、仕事として活かすなら「1級」、もしくはそれ以上の合格を目指しましょう。

仕事にするなら、さらなる上位資格を目指そう

アロマの知識を活かして転職をしたい、もっとアロマの知識を使って仕事をしてみたい。

そんな風にアロマをお仕事にしたいなら、さらに上位の資格を目指してみましょう。

AEAJでは「アロマテラピー検定」以外にも資格認定を行っています。

アロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーアドバイザーは、アロマテラピーの効用に関する基礎知識を備えたうえで、それを正しく伝えることができる能力を認定する資格。

精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律についての知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできるお仕事に向いています。

具体的にはアロマショップでの販売員を目指す人や職場などでアロマテラピーを活用したい場合におすすめの資格です。

アロマテラピーアドバイザーの資格取得を目指すには、以下の3つが必要になります。

  • アロマテラピー検定1級の合格
  • AEAJに入会
  • アロマテラピーアドバイザー認定講習会の受講

アロマテラピーインストラクター

アロマテラピーアドバイザーのさらに上位資格。アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教えられることを証明する資格になります。

スクールやお教室などでアロマの講師をしたいなど、人にアロマテラピーの実践方法を伝える仕事をしたい場合におすすめの資格です。

アロマテラピーインストラクターになるには、以下が必要になります。

  • アロマテラピーアドバイザー資格を取得
  • 認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了
  • 試験に合格

アロマセラピスト

アロマテラピーアドバイザーの上位資格。アロマのトリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。

アロマセラピストとしてサロンに勤めたり、病院や福祉施設などでアロマトリートメントをしたい場合におすすめです。

皮膚科学に関する知識やトリートメント技術なども習得できるので、病院や施設などで活躍されている方はプラスαの知識・スキル習得にも役立ちます。

アロマセラピストになるには、以下が必要になります。

  • アロマテラピーアドバイザーを取得
  • 認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了
  • 試験とトリートメントの実技試験に合格
  • カルテ演習を修了

    アロマブレンドデザイナー

    アロマブレンドデザイナーは、精油の組み合わせによってさまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作できる能力を認定する資格です。

    アロマブレンドデザイナーになるには、以下が必要になります。

    • アロマテラピーアドバイザーを取得
    • アロマブレンドデザイナー標準カリキュラムを受講

      アロマハンドセラピスト

      アロマハンドセラピストとは、安全に第三者にアロマハンドトリートメントを提供する能力を認定する資格です。

      ボランティアや地域活動などでアロマハンドトリートメントを実践する際にも適しています。

      アロマハンドセラピストになるには、以下が必要になります。

      • アロマテラピーアドバイザーを取得
      • アロマハンドセラピスト標準カリキュラムを受講

        まとめ

        「アロマテラピー検定」は、アロマのAEAJが認定する検定試験。アロマを仕事にしたいとお考えなら「アロマテラピー検定1級」がおススメ。知れば知るほど奥深く楽しいアロマテラピーの世界。

        これからアロマ資格取得をお考えの方は、まずは、「AEAJアロマテラピー検定1級」がおススメです。

        そして、スムーズな合格を目指したい方は、ぜひ認定スクールで「アロマテラピー検定 対策講座」を受講してみてはいかがでしょうか。
        講師から直接学ぶことで効率のよい勉強ができるのはもちろん、アロマの奥深い魅力について、もっともっと深く学べるチャンスが満載です。

         

        ご自宅でアロマテラピー検定を目指せる【オンライン講座】がスタート

        YMCでは「AEAJアロマテラピー検定対応講座」のオンライン講座を定期的に開催しています。

        これまでは通学での受講がルールとして義務付けられていましたが、2021年から感染症対策のため期間限定でオンラインでの受講が可能になりました。ご自宅で学べるのは、今だけのチャンスです。

         

        2023年5月14日の試験に向けて、2024年2月3日から全3回で「AEAJアロマテラピー検定対応講座」を開催いたします。詳しくは以下のお知らせをご確認ください。

        》【オンライン】AEAJアロマテラピー検定対応講座|2024年2月開講のお知らせ

         

        執筆者 :YMCスタッフ/池田浩司
        いつも当スクールのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
        YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる話題を分かりやすく発信していきます。

        おすすめ情報

        上へ戻る