もうすぐ暑い夏がやってきます。
分かっていても、毎年夏バテしてしまう方も少なくないですよね。
今回は、夏バテの原因と予防になる生活習慣をご紹介します!
夏バテとは?
夏になり、さまざまな原因からカラダがバテてしまうことを「夏バテ」と言います。
ひと言に夏バテと言っても、人によってその症状には違いがあります。
- 体がだるい
- やる気が出ない
- 食欲がない
- 体が熱っぽい
- 頭痛がする
- むくみがある
- 消化不良
などのような症状が「夏バテ」では見られます。
夏バテの原因3選
せっかくの暖かい季節を楽しみたいのに、カラダがついていかない夏バテ。
夏バテの原因は、夏季の生活習慣が大きく影響しているものです。
夏バテを引き起こしてしまう、3つの主な原因をご紹介します。
水分不足
夏は何もしていなくても、普段より汗をたくさんかいてしまいますよね。
それはカラダが上がった体温を下げるために、汗で体温調節を行っているからです。
普段よりもカラダの水分が失われがちになってしまうため、適切な水分補給が行われていないと、水分不足になってしまいます。
カラダが水分不足になると、血液やリンパ流れなど、カラダの循環が滞ってしまい、さまざまな夏バテの体調不良の原因になってしまうのです。
自律神経の乱れ
夏は外は暑く、部屋の中は冷房が効いていて涼しいことが多いですよね。
このような寒暖差の影響を何度も受けることで、自律神経は乱れてしまいがちに。
自律神経が乱れると、良く眠れなかったり疲れが取れにくくなったりして、夏バテの原因になってしまうのです。
食欲低下
食欲低下も夏バテの大きな原因のひとつです。
夏は暑さで食欲がなくなってしまったり、料理するのも面倒になったりしますよね。
暑いからと言って冷たい飲み物や食べ物ばかり摂っていると、胃腸が冷えて機能が低下し、消化不良を起こしてしまいます。
消化不良はさらなる食欲低下を引き起こし、しっかり食べないとカラダに十分な栄養が行き渡らないため、夏バテになってしまうのです。
夏バテ予防になる生活習慣5選
毎年夏バテをくり返す方も少なくありません。
今年こそ、夏バテにならないようにするためには、何に気をつけたらいいのでしょうか?
夏バテ予防になる生活習慣5選をご紹介します!
水分補給
夏は汗をかきやすくなり、気が付かないうちに、カラダの水分は失われてしまいます。
普段よりも、こまめな水分補給を心がけましょう。
麦茶やスポーツドリンクなどの水分と共に、塩分も意識して摂るようにしましょう。
冷たいものばかり摂らない
夏は暑さを凌ぐために、冷たいものを飲んだり食べたりしがちですよね。
ですが、冷たいものばかりがカラダに入ると、胃腸が冷えて、消化不良を起こしてしまうことも。
温かい食べ物や飲み物も積極的に摂り、カラダを冷やさないように気をつけましょう。
ビタミンやタンパク質を摂取
夏バテでカラダの疲れが取れない場合は、充分なビタミンやタンパク質を摂っているかチェックしてみましょう。
夏の人気メニューのそうめんばかりでは、栄養不足になってしまいます。
ビタミンBやタンパク質が豊富な、豚肉や大豆、ウナギなどを食べるようにしましょう。
サプリメントで足りない栄養素を補うのもいいでしょう。
適度な運動
夏バテになりやすく、自律神経が乱れがちな夏こそ適度な運動を心がけましょう。
涼しい室内で休んでばかりいると、自律神経が乱れてしまい、逆に疲れが溜まってしまうことも。
適度な運動は生活にメリハリを与え、自律神経のバランスを整えてくれます。
ヨガを習慣にするのも、夏バテ予防におすすめです。
十分な睡眠
睡眠不足だと疲れやすく、夏バテになりやすくなってしまいます。
可能であれば、毎日7時間以上の睡眠時間を確保しましょう。
夏場は特に、暑さの影響で寝付きが悪くなってしまうこともあります。
冷え過ぎない程度に、クーラーを使いましょう。
夏バテ予防ヨガポーズ「半分の魚の王のポーズ」
「半分の魚の王のポーズ」は、ヨガの代表的な「ねじり」のポーズのひとつ。
夏は冷たい飲み物や食べ物で、内臓が冷えがちになってしまいますよね。
このポーズはウエストをねじることで、胃腸を刺激して、活性化させてくれます。
内臓の働きを活性化することで、夏バテによる体調不良を、緩和する効果が期待できます。
- 足を前に伸ばして座り、左足を立てて右足にクロスする。
- 右足はそのまま床の上で曲げて、カカトを左のお尻の方へ持ってくる。
- 息を吸いながら右手を上に伸ばし、吐きながらウエストを左にねじり、右ヒジを左のヒザに引っかける。
- そのままゆっくり3〜5回呼吸する。
- 終わったら反対側も同じようにやる。
腰が丸くなると、深くねじることができません。
背筋を伸ばしながら行いましょう。
夏バテ予防で暑い夏を乗り切ろう!
夏バテしてしまうと、せっかくの夏を楽しめません。
冷たい食べ物や飲み物はほどほどにして、日々の生活習慣を見直してみましょう。
簡単な夏バテ予防法で、暑い夏を乗り切りましょう!
YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。