スマホ首になってない?スマホ首改善ヨガポーズ3選

スマホ首になってない?スマホ首改善ヨガポーズ3選

1日にスマートフォンを見ている時間は、想像以上に長いもの。

スマホは人とのコミュニケーションや情報収集に大切なツールですが、見過ぎると姿勢が悪化することも。

今回は悩んでいる方も多い、“スマホ首”を改善するヨガポーズをご紹介します。

スマホ首とは?

スマホ首とは?

スマホやパソコンを使っている時は、自然と画面を覗くために首が前に出て、うつむいた姿勢になってしまいますよね。

そのような姿勢を続けていると、首にあるべきナチュラルなカーブがなくなり、首の骨がまっすぐに近づいたストレートネックを引き起こしてしまいます。

この“ストレートネック”は長時間のスマホの使用などにより起こりやすく、スマホの普及とともに増加傾向にありました。

そのため、ストレートネックは別名を「スマホ首」と呼ばれているのです。

人の首は、本来であれば緩やかにアーチを描いています。

そのアーチによって、頭の重さをうまく支えることができるのです。

ですが、ストレートネックになると、アーチによって緩和されていた負担が、首や肩に直接かかってしまい、さまざまな不調の原因となってしまいます。

今や日本人の8割が、このストレートネックかストレートネック予備軍に当てはまると言われています。

スマホ首のデメリット3つ

スマホ首のデメリット3つ

スマホ首(ストレートネック)になると、どのような不調を引き起こしてしまうのでしょうか?

主なデメリット3つをご紹介します。

肩こり、首こり

肩こり、首こり

スマホ首(ストレートネック)になると、頭の重さがサポートされずに、直接、首や肩に負担がかかってしまいます。

そのため、肩や首の筋肉が酷使され、肩こりや首こりを引き起こすのです。

首や肩の筋肉に疲労が溜まり硬くなると、頭部の血流が悪くなり、頭痛やめまいなどの原因にもなります。

二重アゴや顔のたるみ

二重アゴや顔のたるみ

スマホの画面を覗き込む時、スマホのガラスにふと映り込む自分の顔は、ベストな状態ではないはずです。

うつむいている状態では、重力の影響で二重アゴになっていたり、顔にはたるみができていたりしてしまうもの。

そんな状態を長く続けてしまうと、その二重アゴやたるみは一時的なものではなく、消えないものとして染み付いてしまうのです。

姿勢の悪化

姿勢の悪化

スマホ首と姿勢の悪化はセットと言えます。

猫背の姿勢になる時はスマホ首になっており、スマホ首になる時は背中も丸く、猫背になっているもの。

スマホ首になることで姿勢は悪化してしまうし、スマホ首を改善することは、姿勢の改善につながります

スマホ首を改善するには?

スマホ首を改善するには?

スマホ首(ストレートネック)は、首の筋肉が酷使されて硬くなることにより、首のアーチが失われて起こるものです。

そのため、普段からストレッチなどをして、首まわりの筋肉を柔軟に保つことが、スマホ首改善のポイントになります。

スマホ首改善ヨガポーズ3選

スマホ首改善ヨガポーズ3選

スマホ首は“百害あって一理なし”と言えるもの。

普段から首まわりをストレッチしていれば、改善に導くことができます。

スマホ首改善ヨガポーズ3選をご紹介します。

首まわりのストレッチ

首まわりのストレッチ

スマホ首によって酷使されやすい「胸鎖乳突筋」。

胸鎖乳突筋は、首の前側にあり、頭を支える大事な筋肉です。

まずは胸鎖乳突筋をストレッチしてあげましょう。

やり方
  1. 右手で左の鎖骨を軽く押さえる。
  2. 頭のてっぺんを右斜め後ろに倒し、左側の胸鎖乳突筋を伸ばす。
  3. そのままゆっくり3〜5回呼吸する。
  4. 終わったら反対側も同じように行う。

胸鎖乳突筋は、手で押さえないとストレッチできない筋肉です。

しっかり押さえて伸ばしましょう。

子犬のポーズ

子犬のポーズ

子犬が伸びをしているように見えることから、「子犬のポーズ」と呼ばれています。

肩甲骨や肩、首のストレッチに効果的です。

やり方
  1. 肩の下に手が、骨盤の下にヒザがあるようにして、四つん這いになる。
  2. 下半身はそのまま動かさず、ゆっくり手を前に這わせていき胸を床に近づけ、背中を伸ばす。
  3. そのままゆっくり3〜5回呼吸する。

背中は無理のない範囲で伸ばし、胸が床につかなくても大丈夫です。

ウサギのポーズ

ウサギのポーズは逆転のポーズのひとつであり、カラダと頭の位置を普段とは逆にして、頭部の血行を促進できるポーズです。

首の後ろを伸ばしながら、頭のてっぺんにある百会(ひゃくえ)というツボを刺激して血流を促します。

やり方
  1. 正座になる。
  2. 手を前に這わせて上半身を長く前に倒し、たチャイルドポーズになる。
  3. おでこは床につける。
  4. 両手を顔の横に置き、ゆっくり頭を前に転がして頭のてっぺんを床につける。
  5. そのまま3〜5回深く呼吸する。

手で床を押してカラダを支え、首に負担がかかり過ぎないようにしましょう。

スマホ首はヨガで改善しよう!

スマホ首はヨガで改善しよう!

カラダを気持ちよく伸ばせるヨガは、スマホ首改善にもオススメです。

スマホを見ないで過ごすことは、難しい現代の生活。

ヨガでスマホ首を改善&予防しましょう!

なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。

スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。

執筆者 :YMCスタッフ
いつも当スクールのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。

おすすめ情報

上へ戻る