読み込み中

三角のポーズ|4つの効果と正しいやり方を解説

アシュタンガヨガってどんなの?最も運動量が多いヨガ「アシュタンガヨガ」を受けてみよう!

全身を大きく使う「三角のポーズ」。

初心者でも挑戦できるポーズではありますが、しっかり正しく行うのは難しいもの…。

今回は三角のポーズのやり方や効果、注意点やバリエーションなどをご紹介します。

三角のポーズとは?

三角のポーズとは?

「三角のポーズ」は、両手両足を大きく使い、その名の通り、カラダ全体で三角形を作るポーズです。

サンスクリット語では「ウッティタトリコナーサナ」と呼ばれており、ウッティタは「伸びる」という意味で、トリコーナは「三角」という意味を持ちます。

ヨガの代表的なポーズのひとつで、初心者にも挑戦しやすいポーズ。

全身が伸びてスッキリするポーズです。

三角のポーズの効果とは?

三角のポーズの効果とは?

正しく行うことで、さまざまな効果が期待できる「三角のポーズ」。

4つの主な効果をご紹介します。

全身の血行促進

全身の血行促進

上半身を伸ばしながら倒し、下半身と体幹を使って支える「三角のポーズ」。

カラダ全体がストレッチされるため、循環が良くなり、リンパの流れの改善や血行促進に効果が期待できます。

血行が促進されると、熱もカラダを巡るため、冷え性改善の効果もみられます。

他にも、血行促進されることで得られる効果には、疲労の回復や代謝の改善などがあげられます。

また、このポーズは、普段の動作では伸ばす機会が少ない、股関節をストレッチできるポーズでもあります。

股関節が伸びることで、滞りがちな下半身のリンパの流れを改善し、足のむくみの改善にもつながります。

下半身の筋力アップ

下半身の筋力アップ

「三角のポーズ」では、下半身と体幹でポーズをキープするため、下半身の筋力アップも期待できます。

両足をマットにしっかりと踏ん張ることで、足の筋肉が刺激され、ヒップラインの改善や足痩せにもつながります。

体幹強化

体幹強化

上半身をまっすぐに横に倒したままキープする「三角のポーズ」は、体幹強化にも適しています。

カラダを支える腹直筋やわき腹、骨盤まわりのインナーマッスルを刺激して強化します。

体幹が鍛えられることで、ウエストの引き締めや腰痛緩和にも効果的です。

姿勢改善

姿勢改善

日常生活では伸ばすことが少ない、体側をしっかりとストレッチできる「三角のポーズ」。

他にも、足のゆがみや背骨ねじれを矯正する効果も期待できます。

それによって、誰のカラダにでもある、“左右のアンバランス”を整え、姿勢の改善にも効果がみられます。

また、骨盤まわりが伸びることで骨盤を整える効果も。

まっすぐな背骨の土台となる骨盤を矯正することで、まっすぐな姿勢につながります。

三角のポーズのやり方

三角のポーズのやり方

「三角のポーズ」は、シンプルでありながらカラダ全体を刺激できるポーズです。

正しく行うことで、カラダをまっすぐに整えられます。

まずは基本のやり方をチェックしましょう。

やり方
  1. 手を横に広げて立ち、手ひらの下に足がくるように幅を大きく開いて立つ。つま先は前に向けておく。
  2. 左足をカカトを軸にして、足先を外側に90度回転させる。右足は45度、足先を内側に向ける。
  3. 息を吸いながら背筋を伸ばし、上体を左にスライドする。
  4. ゆっくりと息を吐きながら上体を左に倒し、左手を床につき、右手は天井に向けて伸ばす。視線は正面、もしくは上に。
  5. そのままゆっくり3〜5回呼吸する。
  6. 終わったら反対側も同じようにやる。

三角のポーズの注意点

三角のポーズの注意点
ヨガポーズは正しく行うことで、効果を得ることができます。

自己流になってしまっては、効果が得られないどころか、ケガを招く恐れもありますので、注意しましょう。

三角のポーズで注意したいポイント2つをご紹介します。

上体を前に倒さないように

「三角のポーズ」でよくあるのが、お尻が後ろに引けてしまい、上体が前に倒れてしまう…ということ。

これではカラダをしっかりと伸ばせないので要注意です。

頭、背中、お尻を壁に沿わせているようなイメージでカラダを倒していきましょう。

実際に壁の近くで背を向けて立ち、ポーズを行ってみるのも良いでしょう。

下になったわき腹が縮まらないように、頭を遠くに引っ張るようなイメージを持ち、背骨を長く伸ばしましょう。

ヒザに負担かけないように

カラダを前に倒倒す「三角のポーズ」は、つい体重が前足ばかりにかかりがちに。

後ろの足もしっかりと踏み込み、両足に均等に体重をかけるように意識してみましょう。

ヒザはつっぱらずに、少し緩めるとケガの予防につながります。

このポーズはヒザに負担がかかりやすいので、痛みや違和感がある場合は、練習を控えましょう。

三角のポーズのバリエーション

三角のポーズのバリエーション

「三角のポーズ」に慣れてきたら、ねじりを加えたバリエーションにチャレンジしてみましょう。

ねじることによって、内臓が刺激され活性化されて働きが良くなります。

やり方
  1. 手を横に広げて立ち、手ひらの下に足がくるように幅を大きく開いて立つ。つま先は前に向けておく。
  2. 左足をカカトを軸にして、足先を外側に90度回転させる。右足は45度、足先を内側に向ける。
  3. 息を吸いながら背筋を伸ばし、上体を左にスライドする。
  4. 息を吐きながらウエストからねじり、右手を床につく。視線は上に。
  5. そのままゆっくり3〜5回呼吸する。
  6. 終わったら反対側も同じようにやる。

下の手から上の手までが、一直線に伸びるように、意識しましょう。

三角のポーズに挑戦しよう!

三角のポーズに挑戦しよう!

寒い季節にはもってこいの「三角のポーズ」。

血行促進してカラダを温めてくれます。

ぜひ試してみてくださいね!

なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。

スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。

執筆者 :YMCスタッフ
いつも当スクールのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。

おすすめ情報

上へ戻る