ヨガ資格を安さで選ぶのはNG!ヨガ資格選びで重視したい3つのポイント

ヨガの資格費用は安い?安すぎてもNG!ヨガの資格選びで重視したい3つのポイント

ヨガ資格を取得しようと思った時に「なるべく費用を抑えたい!」と誰でも思うものですよね。

つい安さで選んでしまいがちなヨガ資格ですが、安すぎるものは特に初心者さんにはオススメできません。

ヨガ資格を選ぶ時、安さよりも重要なチェックポイントをご紹介します。

入学前に学校の雰囲気を
体験できるから安心

無料体験・
スクール見学予約

ヨガの資格費用は安い?種類別の相場をご紹介

ヨガの資格費用は安い?種類別の相場をご紹介

ヨガ資格は種類が多く、それぞれ値段にも差があります。

受講のスタイルや期間も値段に差がつくポイントのひとつ。

それぞれの相場をご紹介します。

通学制

1番の主流である通学制のヨガ資格は、ヨガインストラクター養成スクールに通って資格を取得します。

値段の相場は20万弱〜70万程度

取得できる資格の種類や受講期間によって、振り幅があるようです。

通学制は1ヶ月以上〜1年近く通えるところまであります。

しっかりじっくり取得したい初心者向けの方法です。

短期集中型

短期集中型のヨガ資格は、通学制のものより比較的値段が安く設定されています。

相場は15万程度〜60万程度

すごく短いものでは1週間程度で取得できるものもあるようですが、RYT200の場合は最低でも2週間はかかります。

海外合宿スタイルのヨガ資格などは、短期集中型の中では値段が高めですが、海外生活を楽しめることも踏まえると、お得と言えるかも知れません。

≫ ヨガ資格を短期で取得するには?短期でヨガ資格を取得する時の注意点や意識したいこと

通信

通信スタイルのヨガ資格は、比較的安く取得できる方法です。

RYT以外のものでは、数万円から取得できるものもあります。

最近はコロナ禍により、RYT200もオンラインの通信スタイルで取得できるところも増えています。

RYT200は通信でも値段は高めで、相場は20万弱〜50万程度です。

通学制と比べると、少し安く設定されているのが特徴です。

≫ 通信講座でヨガ資格を取得するのちょっと待った!ヨガ資格を通信で取得して後悔しないための注意点

RYT200の相場は?

RYT200はさまざまなヨガ資格の中でも1番高く設定されていますが、1番知名度が高い資格でもあります。

値段の相場は20万程度から70万程度で、期間や受講方法によって値段に差があります。

安くはありませんが、国際的に通用する資格です。

≫ RYT200とは?取得費用や難易度、事前に準備しておくべきことを解説

ヨガの資格選びで重視したい3つのポイント

ヨガの資格選びで重視したい3つのポイント

ヨガ資格は安さばかりに着目するのは危険です。

資格を取得しても、ヨガインストラクターとして働ける知識やスキルが身につかないと意味がありません。

値段の安さよりも重視したいポイントをご紹介します。

カリキュラム

バランスの取れたカリキュラムかどうかも、ヨガ資格選びの重要なポイントです。

とは言え、どんなカリキュラムならバランスが取れているのか、初めて取得する方には見極めにくいと思います。

RYT200であれば、全米ヨガアライアンスによって、ある程度学ぶ内容が制定されているので、バランスよくアーサナ、解剖学、ヨガ哲学、指導法などを学べます。

バランスよくヨガを学ぶためにも、当校YMCでも取得できるRYT200は、おすすめの資格です。

≫ YMCメディカルトレーナーズスクールのRYT200コース詳細を確認する

受講期間

受講期間もチェックしたいポイントのひとつです。

受講期間が短いほど学ぶ時間も少なくなるので、値段が安くなるのは当然と言えます。

同じRYT200でも受講期間には差があり、2週間の短期集中型のものから、1年かけて学ぶものまであります。

特に初心者の方は、無理ぜず長期のものを選ぶことをおすすめします。

逆に短期のものは、ヨガ経験者向けと言えるでしょう。

自分のレベルに合った期間を選びましょう。

講師の質

どんな講師が教えてくれるのかも、資格選びの重要なポイントです。

講師のプロフィールをチェックし、できたら指導経験が豊富で、ヨガ歴が長い講師の方が在籍しているスクールがいいでしょう。

可能であれば実際に講師が指導するレッスンを、事前に受けてみましょう。

≫ YMCメディカルトレーナーズスクールの講師一覧はこちら!

ヨガ資格費用をなるべく安くするには?

ヨガ資格費用をなるべく安くするには?

資格にかかる費用は、もちろん安いに越したことはありません。

上述のとおり、ヨガ資格を安さだけで選ぶのはNGですが、できるだけ余分な費用は抑えたいですよね。

ヨガ資格費用をなるべく安くするポイントをご紹介します。

まとめて取得

ヨガ資格は、コースが何段階かに分割されているスクールも少なくありません。

分割されているコースでは、ひとつひとつは安めに設定されていますが、トータルのコストは高くなりがちに。

分割して取得するコースではなく、まとめて取得を目指すコースの方が、トータルのコストは抑えられます。

コース選びの際はチェックしてみましょう。

早割やキャンペーン

ヨガ資格では、時期によっては早割や先着10名まで〇〇円オフ、というようなキャンペーンを開催していることもよくあります。

気になるスクールがあれば、定期的にチェックしておきましょう。

早割やキャンペーンを活用すると、お得に資格を取得できます。

≫ お得にヨガ資格を取得しよう!ヨガ資格を取得するのにかかる費用とは?

入学前に学校の雰囲気を
体験できるから安心

無料体験・
スクール見学予約

結論、ヨガ資格は安さだけで選ばないように!

結論、ヨガ資格は安さだけで選ばないように!

ヨガ資格は費用も種類によって差があります!

ヨガ資格はカリキュラムや自分に合った期間のものを選びましょう。

早割やキャンペーンをお得に活用して、安さだけで選ばないように注意しましょう!

なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。

スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。

入学前に学校の雰囲気を
体験できるから安心

無料体験・
スクール見学予約
執筆者 :YMCスタッフ
いつも当スクールのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。

おすすめ情報