ヨガインストラクターとは、ヨガを通じてレッスン受講生の健康を促進し、ヨガの魅力や楽しさを伝えていく仕事をしている人たちのことです。
日本でも副業ブームが到来し、趣味の延長にとヨガインストラクターを目指す人も増えています。
では、日本でヨガインストラクターとして活躍するにはどうしたらいいのでしょうか。
ヨガインストラクターを目指すための方法を解説いたします。
今から目指すなら、RYT200(全米ヨガアライアンス)の資格一択
結論からいうと、今からヨガインストラクターを目指すなら、
協会によって授業時間、内容、指導者のレベルなどの大枠が定められており、それらの基準を満たした認定校(RYS)にてヨガインストラクターとしての知識・技術を学びます。
RYT200を簡単に説明すると、「認定校にて200時間のヨガの勉強をした人」という証明です。
受講後は協会のホームページにRYT200保有者として登録することができます。
》ヨガ初心者が最初に目指すべき資格はRYT200|国際的に通用する資格を徹底解説
ヨガの起源は約4500年前
ヨガは今から約4500年前に生まれたと言われるほど歴史が古く、世界中にたくさんの流派が存在します。
流派をざっとあげれば、
アシュタンガヨガ、アイアンガーヨガ、シヴァナンダヨガ、沖ヨガ、ホットヨガ、パワーヨガ、陰ヨガ、リストラティブヨガ、クンダリーニヨガ、サップヨガ、ビーチヨガ…まだまだあります!
また、4500年前に生まれたヨガは、座法・瞑想と言われています。
後にアーサナ(ポーズ)と呼吸法(プラーナヤーマ)で構成されたハタ・ヨガが生まれました。
今、私たちがヨガとイメージするものは、このハタ・ヨガですが、流派によってその内容や教えは異なります。
採用担当者は何を基準に選ぶ?
ここで、ヨガインストラクターの採用担当者になったつもりで考えてみてください。
たくさんの履歴書が送られてきた中で、見たり、聞いたりしたことのないヨガの資格が書かれていたら、どう選んでいいか分からないですよね?
これは想像ですが、きっと全米ヨガアライアンスも、こうした悩みから統一規格を考えたのではないか、と思っています。
ですから、ヨガスタジオやスポーツジムなどの採用の現場では、「ヨガ(ハタ・ヨガをベースに)について少なくとも200時間は学んだ人間である」として、RYTの資格を重視する傾向にあります。
ヨガの複雑さから考えれば、そうせざるを得ない状況と言えますね。
ヨガインストラクターの職場や活動先
ヨガインストラクターの職場や活動先は下記のようなものがあります。
- ヨガスタジオ
- フィットネスクラブ/スポーツジム
- カルチャースクール
- 介護福祉施設
- 独立開業 など
ヨガインストラクターの主な雇用形態
ヨガスタジオやフィットネスクラブなどで働く場合は、以下のとおり。
- 正社員
- 業務委託
どちらかの形態が多く、業務委託として活動する場合は1個所ではなく複数のスタジオと契約することが多いです。
RYTのヨガ資格なら、どこで学んでも同じ?
同じRYT200なら、どこで学んでも同じ?と思うかもしれませんが、実はスクール選びはとても大事。
スクールによって教える内容は大きく違います。
先ほど、「全米ヨガアライアンス協会がが大枠を決めている」と言いましたが、協会が定めているのはざっくりとしたもの。
そのざっくりとした基準に沿って各校で詳細なカリキュラムを作成しています。
ですので、トレーニング、実技:100時間といっても、各校で教える内容は全く異なるという訳です。
RYT200の基準
- Techniques, Training, Practice(技法、訓練、実践):75時間
- Anatomy & Physiology(解剖学&生理学):30時間
- Yoga Humanities(ヨガ人文):30時間
- Professional Essentials(専門基本):50時間
- Plus Elective Hours(選択時間):15時間
従来は対面で直接的に指導者から学ぶ「コンタクトアワー」がルール化されていましたが、コロナ禍以降はオンラインなどを活用した通信教育で学ぶことが許可されるようになりました。しかしながら、そのうちの15%(30時間)は同期(リアルタイム)形式とするようにも定められています。
つまり、「200時間をすべて録画・動画だけで学ぶことは許可していません」と決められています。
YMCの対面授業の様子がご覧いただけます
ちなみにRYT200には、試験がありません。
200時間を学んだことの証明ですから、誘導が上手でも、そうでなくても、真面目に受講しても、ふざけて受講したとしても、RYT200の称号を得ることができます。
そこでYMCではRYT200の他に、IHTA認定のヨガインストラクター資格というものがW(ダブル)で取得できます。
この資格には実技と筆記の試験があります。
そのため、いくつかのヨガスタジオからは、YMC卒業生であれば一定の知識と技量を備えている、という評価をいただけています。
受講日数が短いヨガスクールは要注意
近年、ヨガ資格に注目が集まるようになったことで、日本でも全米ヨガアライアンスの認定校の数は急激に増えています。
それ自体は悪いことではありませんが、中には先に述べた基準を守らないスクールが増えています。
例えば、30時間の同期(リアルタイム)形式の講義が定められているにも関わらず、スクールでの受講時間が大幅に下回っているケースもあります。
また、スクールによっては体調不良などで欠席した場合に、ビデオ補講を可としているものもあります。
基準を満たしていないスクールで取得した場合、最悪、せっかく取った資格が白紙とならない保証はどこにもありません。
ちなみに、YMCでも7日間の短期で取得できる「バリ島ヨガ留学」を企画しておりますが、基準を満たしたカリキュラムになっておりますのでご安心ください。
ヨガの資格を取得をする目的を大事にしよう
本質的な質問ですが、ヨガインストラクターの資格を取得する目的は?と聞かれれば何と答えますか?
はじめてヨガを体験した方が、無理をして身体を痛めてしまったらどうでしょう?
一人でも多くの方にヨガの素晴らしさを伝えたえたいはずなのに、ケガなどさせてしまったら、その方はヨガが嫌いになってしまうかもしれません。
ヨガインストラクターは受講者がケガをしやないよう注意をはらいながら、適切に誘導する技量が必要です。
講師難民に要注意
スクール選びではついつい資格取得だけを目的にしてしまうことがあります。
しかし、そうした場合、卒業後に何をどう教えてよいか分からない講師難民となってしまうケースも多くあります。
受講費用は決して安いものではありません。
ならばこそ、いろいろなスクールを見学し、料金や期間だけでなく、何を学べるのか、事前にカリキュラム内容についてもしっかり調べることをお勧めします。
まとめ
しかしながら、絶対に資格は必要かと問われれば、そうとは言い切れません。
なぜなら、ヨガイベントなどの大舞台で活躍しているトップヨガインストラクターの人たちの中には、取得していない人もたくさんいます。
とはいえ、世の中には動き出しに時間がかかる人が多いです。
大切なのは「とりあえず、行動してみる」という身軽さです。
ちょっと興味がある、と思ったらまずはスクールに足をお運びください。
そしていろいろなスクールで話を聞いてください。
たくさんの人と会って、たくさんのお話を聞いた後、自分の気持ちがどんな風に変わっているか、ぜひ確かめてください。
皆さまとお会いできる日を楽しみにしています。
なお、今回の記事を読んで「YMCメディカルトレーナーズスクールに興味をもった!」という人は、以下のボタンから資料請求や個別相談の申し込みが無料でできますので、気軽にご相談くださいませ。
スタッフ一同、ご連絡をお待ちしておりますね。
YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。