ヨガスタジオの増加と共に、ヨガインストラクターの数も年々増えています。
「これからヨガインストラクターをめざそう!」と思っている人も少なくないでしょう。
今回はヨガインストラクターになるにはどうすればいいのか、手順を簡単にご説明しますね。
-
講座内容を詳しく知りたい
無料資料請求 -
お電話でのご相談はこちら
0120-72-9215 365日対応 受付時間: 09:30〜21:30
ヨガインストラクターになるには?結論:資格取得から
自身のヨガを伝えるため、2種類の知識と技術を身に着けていく必要があります。
- ひとつめは、「ヨガのインストラクター」としての知識と技術
- ふたつめは、「レッスンや教室」を開くための知識と技術
この2つを達成する早道はヨガインストラクター資格を取得することです。
ヨガインストラクター資格RYT200を取得する
ほとんどの現役ヨガインストラクターは、RYT200という資格を取得しています。
1番ベーシックな資格であるRYT200を取得しておけば、ヨガインストラクターになるための書類審査で不利にならずにすむでしょう。
RYT200を取得するメリット①:しっかり学べる
オススメする理由のひとつは、しっかり学べるということです。
RYT200はアメリカの非営利団体である「全米ヨガアライアンス」によって、ヨガインストラクターの質の向上のために設定された資格。
ヨガに関する技術と知識をバランスよく学ぶことができます。
RYT200を取得するメリット②:信頼して貰える
RYT200をオススメするふたつめの理由は、このヨガ資格を持っていると信頼してもらえるということです。
RYT200は、ヨガ指導者として200時間の学びを行った証拠になります。
資格としての知名度も高いのでヨガのオーディションに行った時も、ないよりはあった方が印象がいいのは確実です。
最近では、RYT200がないと受けられないオーディションも増えています。
RYT200を取得するメリット③:国際的な資格
RYT200は国際的な資格であり、語学が堪能であれば海外でもヨガインストラクターとして認知され、仕事ができます。
実際にRYT200を取得して、ニューヨークでインストラクターとして仕事をしている人も少なくありません。
活動の場が広がるという面でも、RYT200は取得しておくと便利なことが多いのです。
RYT200は、国際的に最も知名度のある資格で、アーサナ、ヨガ哲学、解剖学、指導法などがバランスよくヨガについて学ぶことができるので、ヨガインストラクターとして最低限の知識があると判断してもらえるからです。
なお、RYT200を取得するためには、RYS(registered yoga school)という全米ヨガアライアンスの認定校でヨガ資格コースを受講しなければなりません。
>>ヨガ初心者が最初に目指すべき資格はRYT200|国際的に通用する資格を徹底解説
ヨガインストラクター養成講座を受講する
RYT200を取得するために学校を選ぼうとしても、たくさんのRYSでヨガインストラクター養成講座が開講されています。
説明会や資料などは無料で提供されているので、気になるスクールをチェックしましょう。
スクールによってヨガインストラクター養成講座の内容や期間は違うので、よくチェックしてください
- どんな講師が教えるのか?
- どんなカリキュラムか?
- 通いやすいロケーションか?
- 自分のスケジュールに合っているか?
- 休んだ場合、振替はあるのか?
- 就職サポートはあるのか?
などがチェックポイントです。
ヨガインストラクターになれる年齢は?
ヨガインストラクター資格の取得に年齢制限は、基本的にありません。
ただ、スクールによっては18歳以上、もしくは20歳以上からのヨガ資格の取得を推奨している所もあります。
ですが、上限はありませんので「ヨガインストラクターになりたい!」と思ったら、何歳からでもヨガ資格の取得を目指せます。
詳しくはこちらをご覧ください。
ヨガインストラクターになるために仕事を探そう
ヨガインストラクター資格を無事取得したら、次は仕事を探しましょう。
正社員かフリーランスかなど、どのように働きたいかについても、イメージをしっかり持って探した方が見つけやすいでしょう。
ふたつのメジャーな探し方をご紹介します。
就職サポートを受ける
ヨガスクールの就職サポートは仕事を見つけるのに一番最適な方法のひとつです。
就職サポートがあるかどうかは、養成コースを選ぶ際にきちんとチェックしましょう。
もし、通っていたヨガインストラクター養成コースで就職サポートを実施しているのであれば、積極的に利用しましょう。
ヨガスクールでは養成講座の卒業生を、同じ系列のスクールで採用している所も少なくありません。
このような数々の特典を最大限利用して、就職するのがヨガインストラクターになる早道です。
なお、当スクールでは就職サポートが充実。
厚生労働省から職業紹介の認可をいただいているので、一部のヨガスタジオでの書類選考免除など優先的な紹介をおこなっていますよ。
ヨガの求人をウェブで探す
ウェブでヨガの求人を探すのも、メジャーな探し方のひとつです。
ヨガは一般の求人サイトでは情報は少なく、スポーツ・フィットネス関係やヨガに特化した求人サイトなどに情報が載っています。
大手のヨガスタジオや新店舗であれば、未経験の求人も募集されていることが多いでしょう。
ちなみに、YMCでは受講生専用の就職サポートを完備。
求人情報の探し方から履歴書の書き方、オーディション対策など、ヨガインストラクターとしての第一歩を踏み出すためのヒントが詰まっています。
※画像:YMC就職サポートページ(非公開)
-
講座内容を詳しく知りたい
無料資料請求 -
お電話でのご相談はこちら
0120-72-9215 365日対応 受付時間: 09:30〜21:30
なかなかヨガインストラクターになれない場合は?
ヨガスタジオの数も年々増えていますが、ヨガインストラクターの数もそれ以上に増えています。
最近は、資格を取得しないとなかなか就職先が見つけられないという声も…。
資格を持っていないヨガインストラクター向けに、そんなときの対処法をご紹介します。
ヨガスタジオのアルバイトを探す
ヨガスタジオのアルバイトは時給1000円程度〜になりますが、正社員になるのと比較して採用率が高いです。
初めはインストラクターとしてレッスンを担当するよりも、受付や事務などの業務が多いかもしれません。
ですが、しっかりと仕事をしていれば徐々に昇給やレッスンを任されるチャンスなども増えて、経験を積むことができます。
なかなかヨガインストラクターとしての就職先が見つからない場合は、しばらくアルバイトで経験を積んでからキャリアアップをめざすのもひとつの方法でしょう。
ヨガインストラクターの代行を探す
アルバイトの他にも、ヨガインストラクターの代行を務めるという方法もあります。
SNSのグループやヨガインストラクターの代行を募集するサイトなどもあり、代行募集の投稿は毎日更新されています。
ただ、グループに参加している人数も多いので、そんなに頻繁に代行を務めるのは難しいかもしれません。
とはいえ、登録しておいても損はないでしょう。
フリーランスで働く
ヨガインストラクターはさまざまな働き方が可能な職業なので、もちろんフリーランスでも働けます。
正社員のみならず、ヨガインストラクターは他の仕事をしながら副業として働いている方、アルバイトとして働いている方、独立してフリーランスとして働いている方など多種多様です。
特に自由な働き方が魅力のフリーランスヨガインストラクターを目指す方は少なくありません。
フリーランスとひとことで言っても、フリーランスの働き方も種類が豊富です。
フリーランスとしての働き方を詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
>>ヨガインストラクターはフリーランスでも働ける?どんな活動すればいい?
さらに資格を取得してスキルアップ
まだRYT200を取得していないのならば、まずは取得してから再挑戦したほうがいいでしょう。
とはいえ、RYT200の資格の取得はあくまでもマイナスをへらすだけで絶対に有利になるというわけではないです。
もし、RYT200を資格しても仕事が見つからないというときは、他の資格を取得して専門性を高めるスキルアップするのも、就職につながります。
シニアヨガやマタニティヨガ、キッズヨガなどの資格でもいいですし、アロマテラピー系なども持っていると役に立つでしょう。
資格を取得してヨガインストラクターになろう!
ヨガインストラクターは体力も必要でラクな仕事ではありません。
ですが、カラダを動かしながら、健康的に楽しく働ける仕事です。
ヨガ資格を取得してヨガインストラクターをめざしてみましょう!
なお、当スクールではお得にRYT200を取得することができます。
次の記事で解説していますので、ヨガインストラクターの資格を取得したいと考えている人はぜひご覧ください。
-
講座内容を詳しく知りたい
無料資料請求 -
お電話でのご相談はこちら
0120-72-9215 365日対応 受付時間: 09:30〜21:30

YMCメディカルトレーナーズスクールでのスクールライフや気になる記事を分かりやすく発信していきます。